国家資格を持ったマッサージ師が、お客様のご希望に合わせた治療を行い、日常生活の向上を目指しております。
緊急時の場合、医療機関・ご家族への迅速な連絡、対応が可能に
なります。
健康保険が適用されるため1割負担で、約275円~643円でご利用いただけます。
※障害者受給者証をお持ちの方は助成制度が受けられます。
保険適用 | 1部位 | 2部位 | 3部位 | 4部位 | 5部位 |
---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 275円 | 320円 | 365円 | 410円 | 455円 |
2割負担 | 550円 | 640円 | 730円 | 820円 | 910円 |
令和6年10月1日改定
在宅マッサージの対象になる方は、自立通院が困難な方となります。
寝たきりの方、歩行困難な方、身体に障害のある方のお宅に伺って、マッサージを行います。
寝たきりの方/歩行困難な方/身体に障害のある方/麻痺のある方/関節拘縮/筋固縮/脳梗塞後遺症/脊柱管狭窄症/パーキンソン病/リウマチ/筋萎縮性束策硬化症...など
ご依頼者様のご紹介後、資料作成等でケアマネージャー様のお手を煩わせることはございません。当院が責任を持ってお手続きをいたします。
脳卒中後遺症などによる麻痺のある方や関節拘縮、筋固縮で動作が不自由な方で、寝たきりや歩行困難により通院が難しい方。
※脊柱管狭窄症、脳梗塞後遺症、パーキンソン病、リウマチ、筋萎縮性束策硬化症...など
また、適応症状はあっても、病名に規定はありませんので、気になることがございましたらご連絡ください。
私たちは、地域の皆様との絆を大切にし、信頼関係を共創し続け治療を通して心豊かな社会生活を提供します。
介護保険サービスを受けていますが、マッサージを受けられますか?
大丈夫です。医療保険を使います。介護保険の訪問リハビリとも併用できます。
同意書はすぐに発行してもらえますか?
医師の同意が得られれば、数日で発行可能です。問題がある場合はご相談ください。
申し込みには何が必要ですか?
「保険証/受給者証」をご用意ください。伺った際に「申込書」を作成いたします。
治療費とは別に往診料金や、その他別途料金がかかりますか?
かかりません。1回あたりの料金の中に、往診料・その他別途料金も含まれています。
寝たきりですが、マッサージは必要ですか?
必要です。関節が硬くなり可動域の制限が起こってきます。また、筋力の低下や、いつもと同じ姿勢をとることにより、血行障害がおこり、床ずれになります。